アイコン yuito_19961104をフォローしましょう YUITOのガンダムオタクな日々 - 2014年07月
fc2ブログ
 

YUITOのガンダムオタクな日々

ガンプラ、ガンダムDVD/BDなどガンダム関連商品の購入日記を主としたブログです。
 
 
プロフィール

YUITO

Author:YUITO
ニックネーム:YUITO
性別:MAN

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧
フリーエリア
yuito_19961104をフォローしましょう

LUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC 7/26、27大阪国際会議場、参戦致しました! 

LUNA SEA

大絶賛開催中のLUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC

7月26日、7月27日、大阪国際会議場、両日とも参戦して来ました。

もう両日とも熱い最高の一夜でした。

本当に熱く激しかった、前回参加した倉敷では14年ぶりということもあり遠慮気味だった自分も

今回はもう思いっきり狂い俗世を忘れるように暴れ倒しました。

最高の時間を過ごせました、LUNA SEA ありがとう!

では、セットリストを

★7月26日(土)
01.Anthem of Light
02.TONIGHT
-MC-
03.Rouge
04.END OF SORROW
05.Sweetest Coma Again
-MC-
06.乱
07.Glowing
08.Ray
09.UNTIL THE DAY I DIE
10.真矢 Drum Solo
11.Dejavu
-MC-
12.Metamorphosis
13.J Bass Solo
-MC-
14.STORM
15.ROSIER
16.absorb

EN1
-MC-
01.I for You
-MC-
02.IN MY DREAM(WITH SHIVER)
03.WISH

EN2
01.SHINE

★7月27日(日)
01.Dejavu
02.PRECIOUS...
-MC-
03.DESIRE
04.TRUE BLUE
05.FACE TO FACE
-MC-
06.銀ノ月
07.gravity
08.RAIN
09.SUGIZO Violin& INORAN Guitar Session (&真矢)
10.真矢 Drum Solo
11.FATE
-MC-
12.Thoughts
13.J Bass Solo
-MC-
14.The End of the Dream
15.TIME IS DEAD
16.ROSIER

EN1
-MC-
01.BELIEVE
02.WISH
-MC-
03.Grace

EN2
01.TONIGHT

-MC-のタイミングは多分上記の通りだと思いますが、ちょっと、もう記憶が曖昧になっているところも
ありますので、ま、参考程度にお願いします。

では、ここからはセットリストの曲目を振り返りつつの感想を書かせていただきます。
初日7月26日の一曲目Anthem of Lightでのスタート、Newアルバムの一曲目がオープニングナンバーとして
披露されての幕開け、やっぱりNewアルバムの一曲目がオープニングに来ると最新型LUNA SEAキタッーーー
て感じがしますね。それとライヴで体感して改めて気付きましたが、この曲意外と縦ノリなんですよね。
CD以上にノレるノレる。続く2曲目はライブ終盤での最後の盛り上げとしてラスト付近が定位置とになっている
TONIGHTが早くも投入され、いきなりの加速度、この位置は以外でしたね、最後のリピートからのかき回しがなく
CD通りに終えるという点も以外でした。冒頭の2曲が終わりここで最初のMCを挟み、REBOOT後のシングルRouge、
往年のヒットシングルEND OF SORROW、人気曲Sweetest Coma Againgが立て続けに演奏され、再びのMC後、
最新シングルの乱、乱もまた、ライヴで聴いてみたかった最新シングルなので、コールされた瞬間キタッと、
とても嬉しかったです.、そして凄くカッコよかった!ポップさの中に鋭いキレのあるこの曲、ライヴ映えも最高でした。
またここから続くGlowing、Ray、UNTIL THE DAY I DIEの流れが最高でした。
RAYはRYUICHIの壊し方がよかったです。そこから続いてのUNTIL THE DAY I DIEへの流れ、つなげ方が、
とても素敵でした。演出の妙ですね。なによりはシングルのカップリングという面からもあまり演奏を期待して
いなかったこの曲が演奏され聴けよかったです。
そして、一つの名物コーナー真矢のドラムソロ、聴かせ方の演出も巧いが何より絶妙だと思うのが尺の取り方ですね。
ソロコーナーとして必要以上に尺を長く取らず、客がダレることのない尺でまとめ上げている点が何より素晴らしく思えます。
もう音量のバランスとか関係ないと言わんばかりに思いっきりひっ叩いたような凄まじく響いた音を
ソロに限らず全編に渡り出していた真矢最高でした。
そして、この盛り上がり、熱のままに続くはDejavu!初期からのライヴの定番曲であり、
WISHと対をなしてライヴで絶対に聴きたい1曲ですね。もうめっちゃくちゃにノリました。
MCを挟みMetamorphosis、この曲もCD以上にカッコよかった。ライヴ映えし会場を大いに盛り上げていました。
JのBassソロ、最高に漢気に溢れたパフォーマンスで圧巻にしてカッコいいの一言、
真矢のドラムソロ同様に尺の取り方も絶妙でしつこくなりすぎなくしている点も素晴らしい。
Bassソロ後は本編ラストに迎い再度の加速、STORM、ROSIERとLUNA SEAを代表する大ヒットシングルが続け様に
演奏される。それぞれ、激しくノリながらも同時にリリース当時の思い出に想いを馳せながら感慨深く聴き入りました。
本編のラストはこれまたA WILLからabsorb。
アンコール一曲目はI for You、これもLUNA SEAの代表曲で人気のナンバーですね。
やっぱりこの曲も是非聴きたい曲でしたので、じっくり聴き入りました。
続いてIN MY DREAM、アンコールラストは、WISH、この曲は絶対にライヴのラストを飾るナンバーとして聴きたい曲ですね。
いろいろな感慨と共に聴き、ノリました。
初日はAg列と7列目の座席位置でしたので、銀テープたくさん取りました(笑)
これだけ女性ファンが全体の75%程度?を占める会場でなぜか、男性ファンばかりに囲まれた座席で、
隣の人は、いや俺興味ないからとばかりに銀テープには目もくれずに無視でしたからね。
その分まで拾って一人で凄い量を取っちゃいましたよ(笑)
最後の最後のアンコールはSHINE、10分押しで始まったためか、アンコール②はなしで、早く手を繋いでジャンプして
〆ようとしているような感じも受けましたが、応えてくれました。
心の中でSHINEがいいなと思っていたら本当にSHINEであって最高でした。大満足の初日となりました。
ただ振り返るとインディーズ盤のLUNA SEAからの曲がなかった点から初期曲のフォローが弱かったなと
不満ではありませんが帰路の中、なんとなく思いました。

7月27日
一曲目からDejavu、いきなりのトップギアスタート、二曲目はPRECIOUS...初期曲の人気曲が立て続けに演奏されMCに。
PRECIOUS...は前回参戦した7/6倉敷では聴けなかったので、聞けて良かったです。
MC後.、DESIRE、TRUE BLUEとLUNA SEAをスターダムに押し上げたヒットシングルが演奏されFACE TO FACEに。
DESIRE、TRUE BLUEこのシングル曲も発売当時などを思い出し感慨も一入にノリました。
シングル曲はどの曲もリリース当時の思い出や聞き込んでいた当時の想いなんかを思い出し、特に感慨が湧きますね。
2回目のMCを挟み、A WILLから銀ノ月、コール時には会場から一際大きい声援が湧きましたね。
傑作揃いのA WILLの中でも頭一つ抜きに出たような曲ですからね。
僕も是非に聴きたい一曲でしたので、じっくりと聴き入りました。続いてはgravity
次はなんとRAIN、イントロが始まった瞬間に、えっまさかこれはRAINと一瞬驚き、次の瞬間にやっぱりだ、
おおっやったーとこの曲もあまり期待はできないと思っていただけに聴けてよかったです。
SUGIZOとINORANのセッションを経て、ドラムソロ、ドラムソロ明けから続くFATEは最高にカッコいいですね。
MCを挟み、本編ラストに迎い再びの加速、Thoughts、この曲は、REBOOT後のLUNA SEAに本格的に興味も持ち、
再びハマるきっかけになったシングル曲なので、そういう想いと共に聴きノリました。
JのBassソロ、今日もカッコいいですね。The End of the Dreamもまたカッコいい曲ですね。
続けてTIME IS DEAD昨日はインディーズ盤からの曲がなく初期のフォローが弱い印象でしたが、
今日はうって変わってガンガン演奏されますね。
その加速を続けた勢いままにラストを飾るのはもちろん鉄板中の鉄板ナンバー、ROSIER!
いつ聴いても最高にクールですね。ちょうど20年前にリリースされた曲ですが、古臭さなんて微塵もありませんね。
カッコ良すぎです。
アンコール一曲目はBELEVEやっぱり1stシングルとして思い入れのあるこの曲もまた聴きたかったので
演奏されよかったです。続いてWISH、27日もしっかり銀テープを拾い振りました。
アンコールラストを飾るのは、A WILLにおいてもラストを飾っているGrace
この二日間の想いを自分の中にしっかりと留めるように聴き入りました。
2度目のアンコールに応えてTONIGHT、最高に熱いアンコールのコールでしたので、この熱さに応えられ
最後にもう一回ブチ切れられるのはTONIGHTしかないだろうとTONIGHT期待していたら、本当にTONIGHTで
これまたキタッーーという感じ、しかし、上手に走りこみ、客席に降りたINORANの様子がおかしい、
どうやらギターのストラップが切れたようだ、固定できなくなったギターを引きづり定位置に戻りなんとか弾こうとするが・・・
ついには諦めギターをすて、ジャンピングし客席を煽る、煽る、煽る、しかし、INORANのギターがないと
最後のリピートからのワンモアが出来ない、どうなっちゃうのと思っていたら、スタッフがようやく換えのギターを渡し、
リピート、いつも通りにワンモアのフォオオオオオッオ、Say Say Say Sayと盛り上がれました。
二日目も最高でした。
二日目の座席はAh列と8列目でしたが、ちょうど前の席のオバさん3人組、もといお姉さん方3人組みが凄いノリノリ
だったので、つられて自分も激しくノレました。密かに感謝です。

しかしMCで言ていったRYUICHIの「キリギリス症候群で来ている人居ない?」がとても印象に残ったな
7/6の倉敷とこの大阪で3回の参戦になりましたが、本当にキリギリス症候群になりそう、もう働きたくない
ずっとLUNA SEAのライヴに通っていたいよ~
もうずっとこの夢の中に居たいわ、この優しい時間の中にずっとね。
でもこの夢のような時間を得るためには現実、働かなければならないんだよね。
また、こんな素敵な時間を過ごせるように今日の日を励みにまた明日からも頑張ります。
まァしばらくこの夢見心地から抜け出せそうにないけどね。


にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング
スポンサーサイト



RG シャア専用ズゴック組立完成! 

RG シャア専用ズゴック

ガンプラ新製品 シャア専用ズゴック完成致しましたので掲載させていただきます。

メインカラーの赤が4色からなり、素組みでもその濃淡の差異から、

非常に立体栄えする仕上がりとなりますね。

ディテールの入れ方も細かく、この点もよく立体栄えに貢献していると思います。

今回、量産型ザク以来となる久しぶりのガンダムタイプではない機種での

RG新作リリースとなりましたが、ガンダムにはない機体の魅力を見せると言う意味でも

このズゴックは最適の選定、キットであったと思います。

今後もガンダムタイプ以外でのRGリリースを期待したいですね。

個人的にはガンダム(1st)が大好きですので、このまま、

グフ、ドム、ゲルググ、そしてジムなどがリリースされると嬉しい限りです。

さしあたっては、量産型ズゴックに期待ですけどね。

まさか、プレミアムバンダイ受注限定なんてことはないですよね・・・。


にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング


LUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC 7/26、27大阪国際会議場、参戦! 

LUNA SEA

LUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC 7月26日、27日 大阪国際会議場

両日とも参戦致します。

前回は倉敷市民会館に参戦致しましたがもう最高の一夜でしたので、今回の二日間も楽しみで仕方がありません。

いよいよ明日、そして明後日と夢のような一時を堪能したく思います。



にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング

RG シャア専用ズゴック購入! 

RG シャア専用ズゴック

ガンプラ新製品、RG シャア専用ズゴックさっそく購入致しました。

久しぶりのガンダム(1st)からのRGリリースとなりますが、

やはりガンダム(1st)の機体デザインは他シリーズより一段上の魅力がありますね。



にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング

LEGEND BB フルアーマー騎士ガンダム組立完成! 

LEGEND BB フルアーマー騎士ガンダム

ガンプラ新製品、LEGEND BB フルアーマー騎士ガンダム組み立て完成致しましたので掲載させていただきます。

これまでのLEGEND BB同様に童心に返り一気に気軽にパチり上げました。

BB戦士を組むと小学生の頃、友達と夢中で組んで遊んでいたあの頃を思い出し、

非常に懐かしい気持ちになります。


にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング

HGUC Zプラス(ユニコーンver.)購入! 

HGUC Zプラス(UC ver.)

ガンプラ新製品、HGUC Zプラス(ユニコーンver.)さっそく購入致しました。

ユニコーンver.と言っても劇中では、急いで変形し逃げようとしたところをジェスタに踏み付けられるという

散々なものでしたがね・・・。

あんなシーンしかないなら、無理にUCに出さなくてもよかったんじゃ・・・。

そんなに大事かなユニコーンver.の触れ込み?


にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング

LEGEND BB フルアーマー騎士ガンダム購入! 

LEGEND BB戦士 FA騎士ガンダム

ガンプラ新製品 LEGEND BB フルアーマー騎士ガンダムさっそく購入致しました。

正直、BB戦士黄金期、SDガンダム人気絶頂期の世代からすると、その人気絶頂期を象徴する

このフルアーマー騎士ガンダムなんかはもっとトントン拍子で即リリースされるだろうなっと

予想し思っておりましたが、けっこうな間が空いてのリリースとなりましたね。

続いてバーサル騎士ガンダムもリリースしてもらいたいところです。



にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング

LUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC 7/6倉敷市民会館行ってきました!  

LUNA SEA

LUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC 本日の倉敷市民会館行ってきました!

もう最高の一夜でした!

席も1階5列、座席位置はちょうどメンバーの立ち位置正面にあたる場、そしてステージとの距離わずか数mという近さ!!

もう最高の一言につきます。中高生の頃、ひたすら部屋で爆音でCDをかけていた自分でしたが、まさかこんな近さで

LUNA SEAのライブを観れる日が来るとは・・・あの日の自分は想像だにしていなかったことですね、そう思うと感慨も一入です。

では、セットリストを

01.LOVELESS
02.Dejavu
03.DESIRE
04.JESUS
05.Rouge
06.MARIA
07.Glowing
08.SELVES
09.SUGIZO(Violin) & INORAN(Guitar)セッション
10.真矢 Drum Solo
11.BLUE TRANSPARENCY 限りなく透明に近いブルー
12.Thoughts
13.J Bass Solo
14.The End of the Dream
15.TIME IS DEAD
16.SUGIZO誕生日サプライズ~ROSIER

EN1
01.TONIGHT
02.WISH
03.Grace

EN2
01.IN MY DREAM(WITH SHIVER)

SUGIZOの誕生日サプライズ企画は最高でしたね。
イントロ冒頭で曲がとまり、誰かがトチったのか?とメンバーの顔を見渡すSUGIZO、
しかし、その次の瞬間にはサプライズに気付いたのか、照れ隠しで再びイントロを弾き直し出すSUGIZO
最高におチャメでしたよ。
こんな楽しい場面に居合わせる事ができ嬉しい限りです。

今回、14年ぶりにLUNA SEAのライヴに参加しましたが、よりポピュラリティーのあるバンドに
進化しているなという印象を受けました。
RYUICHIのMCでのトーク力がかなりヤバいレベルになっていましたね。
今の明るく楽しいライヴをするLUNA SEA大好きです。
ファンのノリ方も随分変わっていましたね。いい傾向でありいい方向に進んでいると思います。
バンドもファンもいい感じに年齢を重ねてきた、来れたんだなと思いました。

最高の一夜をありがとうございました。
世の中にはこんなにキラキラした時間があるんだなと再認識できました。
こんな瞬間があるからこそ、また明日からも頑張れます。
頑張ろう!


にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング

LUNA SEA 25th Anniversary LIVE TOUR THE LUNATIC倉敷市民会館参戦! 

LUNA SEA

大絶賛開催中のLUNA SEA 25th ANNIVERSARY LIVE TOUR THE LUNATIC -A Liberated Will-

7月6日(日)倉敷市民会館に参加致します。

本当は5/6日の2日間とも参加したいところでしたが、都合がつかず、6日の1日だけとなりました。

まァしかし、夢のような時間と言うのは一夜限りという方がありがたみがありますものね。

LUNA SEAのライヴを観るのは00年8月2/3日の大阪城ホール以来、実に14年ぶりとなりますので、

今から楽しみで仕方がありません。


にほんブログ村 アニメブログへ
人気ブログランキングへ
ロボットサイトランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
 
FC2 Blog Ranking