
MG ウイングガンダムプロトゼロ組み立て完成致しましたので掲載させていただきます。
今回もスミ入れしたのみのパチの素組みです。
TV版を踏襲アレンジしたデザインながらTV版の作画イメージのようなモッサリ感はなく
小顔でスラっとした細身な等身のシャープなキットに仕上がっておりますね。
ただ赤の成型プラには透過した感じを受け安ぽく感じられる点が少し気になりましたね。
それにしてもWガンダムシリーズはラインナップが迷走していますね。
このプロトゼロも何の為の登場、発売なのかまったくの意図不明です。
正直、よく完全新規金型卸の予算割いたなというのが率直な感想です。
漫画「敗者たちの栄光」において今後もゼロカスタムを押しのけ、差し置いて
この機体がこれからもずっとウイングゼロのポジションで活躍するのでしょうか?
デザインの親和性をと散々謳っておりますが、確かに同様にTV版のデザインを
踏襲アレンジした先のエピオン(EW版)とは親和性が感じられますが、
他のEWデザインの機体とはまったくデザインの親和性が感じられませんね。
当然ですよね、他の機体は完全にTV版のデザインを棄てており、
より個性に特化したデザインとなっているのですから。
ただただTV版を踏襲したデザインのプロトゼロとエピオンには違和感をおぼえるばかりですね。

ネオ・バードモード


ロボットサイトランキング
スポンサーサイト

ガンプラ新製品、MG ウイングガンダムプロトゼロさっそく購入致しました!
これはこれでカッコいいけど、アレンジ版リリースする前に
まずはしっかりTV版をリリースしてほしかったと言うのが正直なところですね。


ロボットサイトランキング

HGAW ガンダムDX組み立て完成致しましたので掲載させていただきます。
今回も一部塗装にスミ入れしたのみのパチの素組みです。
無難に良いデキですね。

オールガンダムプロジェクトにて怒涛のリリースを見せる各シリーズからの主役機!
全シリーズの主役機を並べたらさぞ壮観でしょうね。
来月以降の主役ガンダムのリリースに期待が高まるばかりです。


ロボットサイトランキング

HG ビルドストライクガンダム組み立て完成致しましたので掲載させていただきます。
今回も一部塗装にスミ入れしたのみのパチの素組みです。
ビルドストライク本体は最新のHGだけあって広い可動範囲が確保されており、
劇中さながらの多彩なポージングが可能ですね。
さらにパーツ構成の妙からなる組み立てでつなぎ目がモールド処理されるのも嬉しい点ですね。
ただ苦言を呈せばビルドストライカーが青単色の成型というのはこの時勢如何なものかと思いますね。
シールが付属するとは言え、あまりに子供騙しではないしょうか。
さて、少し話は変わりますが、この連休中に開催された模型ショーにて、
来年2月にHGCEとしてエールストライクがリリースされることが発表されましたが、
ビルドストライク本体がこの出来栄えですと大いに期待してしまいますね。


ロボットサイトランキング

MG ストラクルージュ オオトリ装備ver.RM組み立て完成致しましたので掲載させていただきます。
今回も一部塗装にスミ入れしたのみのパチの素組みです。
本体カラーの淡い薄桃色の成型色がイイ感じですね。

本キットの最大のウリにして魅力、新型ストライカーパック「オオトリ」
大ウイング、大剣、大ビーム砲、大実体弾砲っとSEEDの代名詞の総決算的な内容ですね。
さすがはオオトリ。
SEED DESTINY BD-BOX Ⅱのオーディオコメンタリーの監督談によると
「天空のキラ」の回でキラがこれでもかっというくらい使い倒すそうなので、
劇中での活躍はその回に期待かな。


ロボットサイトランキング

ガンプラ新製品、HG ビルドストライクガンダムさっそく購入致しました。
いよいよ来週月曜日からアニメ放映開始とあって否応なくその期待が高まりますね。
忘れないように毎週録画の予約をしておかねばです。
さて、このHG ビルドストライクガンダムですが、大方の予想通りでしょうが、
後々、ストライクガンダムへの流用を考慮した金型となっておりますね。
それにしてもビルドストライカー、もう少し頑張れなかったのかな・・・
青一色の成型って・・・あまりに子供騙しではないでしょうか、
これは子供が手に取りやすいように価格を抑える方向にした為だと思いますが、
価格を抑えることより素組みでパチっただけでも仕上がりの良いクオリティーにこだわった方がよかったと思うんですけどね。


ロボットサイトランキング

コードギアス 亡国のアキト 第2章~引き裂かれし翼竜~を観賞してきましたので、
簡単に日記としての感想を書かせていただきます。
wZERO部隊引取りとなったリョウ、ユキヤ、アヤノそのまま簡単に部隊員とならない彼らとのやりとりや
作戦展開からなる戦闘シーンが非常に観応えのある作品でした。
とても演出が巧く劣勢の緊張感が画面からよく伝わってきましたね。
若干オーバーテクノロジーでは?と思う点や前作同様にCGで描かれるナイトメアに見づらさを感じましたが、
テンポの良いスト-リー展開にストレスなく楽しんで観ることができました。
次回3章では、軍師にルルーシュ、前線にスザクと圧倒的なまでの最強布陣を相手にすることになるようなので、
一挙に敗戦色が濃厚になった悲壮なストーリー展開になりそうですね、楽しみです。


ロボットサイトランキング